
前回はプロポーズされたら何をするかでした。
挨拶や、好みの式場のリストアップを終えましたか?
今回は式場探しについてです。
ブライダルフェアに参加する
気になる式場を見つけたら、早速予約して見学しに行きましょう。
見学会は無料のところがほとんど。時間は3時間程で、実際に式で出される料理のを試食できたりします。食事にこだわりたい人は食事付きで予約しましょう。
土日は結婚式が開かれていることもあり、チャペルや披露宴会場に入れない可能性もあります。予約の際に、全部見学することができるか確認するのも大事です。
CMでもおなじみの、Hanayume(ハナユメ)がおすすめです。
アーカンジェル代官山 夢が詰まった素敵な式場だった
私たちが1つ目に見学した式場は、雑誌で一目ぼれしたアーカンジェル代官山
オシャレな街並みの景観に合う素敵な式場で、レッドカーペットの敷かれた大階段が素敵。
式場内はディズニーのような世界観で、鏡にメッセージを書いたり、自分たちの持ち味を生かしたブースを作ってみたり、出来ることがたくさん!
見学後、好みやこだわりたいポイントを伝えて、おすすめを聞いてみる
初めから見学する式場を全て決めるのもOK。
がっちりテーマが決まっていた訳でもなかったので、「実際に見学してみないとわからない。全部素敵に見えちゃう。」ということになり、1件目見学終了後、コーディネーターさんと色々とお話しました。
悩んだポイントは、
- その場でアーカンジェルに決めれば、かなり安くしてもらえる
- 1件しか見てないのに決められない
- 披露宴会場が少し狭く感じた
- 私には可愛すぎる雰囲気かも
見学してわかった好みは、
- ナチュラル
- クラシックな雰囲気
- 自然があるゲストハウス式
ということで、それに当てはまる式場を教えていただきました。結果、好みの式場見つかりそこに決定。
2〜3件が平均の式場見学数
ちなみに、式場を決めるまでに見学する式場の数は2〜3件が平均だそうです。
「そんなにすぐ決まらないでしょ」と、聞いていた時は思っていたんですが、本当に見学して2件目で決めてしまいました。
実際に行ってみて自分たちの好みがわかることもあると思うので、まずは1件行ってみましょう。