同棲カップルの金銭管理や家事分担について ※自分たちの場合
スポンサーリンク

こんにちは。
ぽけっとすぱいすの琴です。

恋人と一緒に暮らしている方、お金の管理や家事の分担ってどうしてますか?
一緒に暮らし始めると色々と考えていかなくちゃならないことが出てきます。将来一緒になりたいと考えているなら尚更ですよね。籍を入れたらいきなり全く違う暮らし方ができる人なんてなかなかいないはず。

これから同棲をする方に参考になったら良いと思いますし、今されてる方もこんなやり方もあるのか位に見ていただければと思います。まだ一緒に暮らし始めてまだ日は浅いですが、今の所順調な気が私はしているので自分達の場合の話をご紹介したいと思います。

簡単なお金のルールを決めた

住んでから1ヶ月の間に簡単なお金のルールを作りました。

金銭面や、家事の分担ついては必ずと言って良いほど話し合う事項になるはず。初めがなあなあだと後から問題がポロポロと起きて喧嘩になりやすいらしいので、金銭関係ついては早い内によく話し合いました。

個人の毎月の貯金額を決める

貯金は共有財産ではなく、あくまで個人の貯金にしています。
「将来のお金を少しずつ貯めよう」という話になり、私は預金大好き人間なので以前から使っていた積立預金をその資金に充てることに、彼は毎月一定額を口座に貯金することになりました。

私は口座からの自動引き落とし、彼は私に手渡しして別の口座に入れています。自分で持っていると使ってしまうらしいです。当たり前ですが人のお金なので一切手はつけません。これは引き落とし不可の積立定期預金にしても良い気もしますが、手渡すことでちゃんと毎月貯金している感が出て良いらしいです。

同じ口座に入れる話も出たんですが、自分がどのくらい貯めたのか見えるようにした方がやる気も出るので分けておきました。どっちのお金だ問題が起こるのも防げますしね、、笑

家賃と光熱費の支払いの内訳を決める

生活費に占める固定費はだいたい決まっています。
家賃と光熱費、食費です。

駅近なこともあり結構高めの家賃なので、自分の給料ではとても払えません。
10万を彼が、残りと光熱費を私が支払っています。私の会社からの家賃補助を支払っていることに含めると5:3くらい。

食費は家事分担の部分で後ほど説明するんですが、あまり決めていません。
自炊する時は作る側が材料を買っています。外出の時は彼が出してくれることが多いです。ありがたい・・・。

細かく決めすぎると辛くなるので、とりあえずこれだけは決めてあとはお互いが話し合いながら適宜出し合っています。大体のざっくりした約束くらいが共働きの私達にとっては丁度良いのかと思います。

そしてその前に聞きづらいとは思いますが、どっちにしろ聞かないと話が進まないので以下の内容は聞いておきましょう。

1 毎月の出費額とその詳細
2 借金の有無
3 貯金について
4 収入について

言いたくなくても本当のことを言ってくれる相手は信頼できます。そうゆうのをごまかす人は何かにつけて色々とごまかし続けて結果的にダメになるので、嫌なことは初めに言っておきましょう。。。


スポンサーリンク

家事分担について

水、木はお互いフリーにしていて金曜は予定が入りやすいので特に決めていません。

その代わり月曜、火曜は自炊をしています。これは最初に決めたのではなくて、住んでしばらくしてお互いのスケジュール感がわかってきてからなんとなく決まりました。できるだけ交互に料理を作るようにしています。

細かな家事は役割分担を決めずに、お互い自主的にやれる時にやっています。
料理を作ってもらったら、食器洗いとお風呂洗いはやるとか。洗濯物を畳んでくれていたら、その間に部屋を片付けておくとか。

お互いの得意なことをよく知っておくと良いと思います。
私は片付けることが好きで、嗅覚が引かれるレベルに良いので時間がない時は私が掃除をします。
彼は短時間で料理することが得意なので、時間がない時は任せてしまいます。

一人で全部やったら面倒ですが、一緒に効率よく片付けられると意外と清々しいものです!
何時までに何を終わらせて、何時からブログを書くとかを話してやるとゲーム感覚でで楽しくできますよ〜!!!

ちょこっと作ってみたり。

たまに行く(週に1回は行く)ラーメンが最高だったり

共働きで仕事で遅くなったり予定があることもあるので、柔軟に対応できるようにすると喧嘩も少なくて済みます。お風呂洗いは大体じゃんけんで決めてますし(笑)

ガチガチに分担を決めてしまうとやってもらうのが当たり前になって感謝をしなくなるので、あくまで自主的にやってる感が大事。やらされてると思ったら終わりだと思ってます

最近話題になった東進ハイスクールの林修さんの言葉、

「家事はきちんとしなくていい」

が響きました。きちんとやりすぎて喧嘩になるくらいなら、お互いのちょうど良いバランスを見つけて適度に抜く方が絶対に良い。家事なんて自己満足だもの。専業主婦の方には申し訳ない。

スポンサーリンク

まとめ

キツキツにルールを決めすぎず、最低限の2人のルールだけ決めてゆるゆると生活しましょう。おわり。

 

こちらの本、すごくおすすめです!節約しつつ一緒に料理を作ると同棲生活もさらに楽しくなりますよー!!

created by Rinker
¥950 (2023/06/09 06:55:42時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

実際、同棲ってどうなんだろう。なんとなく踏み出せない方もいると思います。実際に自分が彼と同棲をしてみた感想を記事にしていますのでよかったらこちらもご覧ください。

同棲って実際のとこどうなの?正直な感想

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事