【はじめての入院】救急車の呼び方・入院時に必要なモノ・もらって嬉しかったモノ・嬉しかった言葉
スポンサーリンク

いつ急に病気やケガになるかわからない。
突如襲った激しい腰の痛みと高熱で急遽入院することになりました。結果は腎盂腎炎と敗血症。
今までの人生で入院したことは一度もなく、入院については全くの素人。

入院するのが初めての方やその連れ添いの方、万が一に備えての知識としても是非読んでもらいたいです!

まずいと思ったらすぐに119で救急車!迷ったら#7119へ!

悪化するのは早い。動けるうちに連絡を。

ただの風邪の場合だったらまだしもウイルス性の場合、家で寝ていても治りません。悪化します。

私の場合は、右腰の激しい痛みと40度近くの高熱、それに伴う全身の悪寒で震え上がり身動きが取れなくなりました。半日で仕事を切り上げてくれた彼氏が買い出しで外に行っている間に悪化し、帰ってきてくれたタイミングで救急車を呼んでもらいました。

自宅で1人でうずくまっている場合、スマートフォンをいじることすらできなくなっている場合があります。もし周りに誰かいる場合は、悪化する前に早めに助けを求めましょう。このまま家にいても多分悪化しそうだ、と感じた場合はすぐに救急車を呼びましょう!!
本能的にこれはまずいなとわかった為呼んでもらいました。危機的状況になると意外にも自分でわかります。

迷ったら#7119でプロにアドバイスをもらおう

救急車を呼んだ方がいいのか分からなかったり、自分1人じゃどう対応していいのか分からない場合は、まずは#7119に電話をかけましょう!
症状を具体的に伝えれば、プロから最善の対応策を聞くことができます。また、受け入れ先の確保などをしてもらえます。私の場合、彼氏が#7119に電話をかけて受け入れ先を決めてもらった後に、119で救急車を呼んでもらいました。

スポンサーリンク

入院時に必要なもの

救急車に乗るときに必要なもの

救急車を呼んだら受け入れの準備をしましょう。

家の鍵を開けて、道は人が通れるように綺麗にしておきます。

最低限必要なものは

・保険証
・いくらかの現金

最悪保険証も後の提示でなんとかなるので大丈夫ですが、現金は必須。落ち着いてきた時に飲み物や連れ添いの方のご飯などを買う必要が出てきます。ある程度の現金は持っておきましょう。

病院は全て課金制。病院の自動販売機や冷蔵庫は現金がないと使えません。(冷蔵庫はテレビカードを購入して使用します)そのまま入院する場合もあるので運ばれた方の財布もお忘れなく!

入院が決まった後に必要なもの

汗を吸収する着替え、着替えを入れる色付きのビニール袋
下着、綿素材の着替え(汗を弾くものは身体に汗がついたままになり、悪寒の原因になります)

着たものを入れる袋は必須です。何日も洗濯に出せない場合は大きめのビニール袋を用意しておきましょう。できれば透明じゃないタイプで・・・下着は見られたくない。

厚手の靴下

病状によりますが、熱が出る場合靴下は必須です。真夏の夜でも北極にいるかの寒さになります。足元が温まるだけで全然違うので靴下は絶対に持ってきてもらいたいですね。

大量の500mlの飲み物
病人はなかなか自動販売機まで飲み物を買いに行くことができません。熱がある時の飲み物の差し入れは本当にありがたかったです・・・
しかしながら1リットルや2リットルの飲み物だと、コップに移し替える体力がないばかりか冷蔵庫にも入りません。割高ではありますが、500mlペットボトル飲料が一番使いやすいです。できればポカリと緑茶の両方。水分と塩分摂取の為にポカリは飲みたいけど、ずっと飲んでいると甘さで気持ち悪くなるので口直しにお茶が飲みたくなるんです。

洗面用具
性別によると思いますが、クレンジングオイル・洗顔料・化粧水・眉カミソリ、歯ブラシなど。お風呂に何日間か入れない場合もあります。病人と言えども、ムダ毛処理する為に最低でも眉カミソリは必需品です(笑)男性の場合は髭剃り?

クレンジングオイルはメイクをしていなくても、蓄積された顔の脂や汗を排除するのに役立ちました。顔が洗えずにいると皮脂が溜まってどんどん顔がくすんでいくんですよね。

汗拭きシート、アルコールウェットティッシュ

看護師さんに頼めば身体を拭く用の蒸しタオルがもらえるので無くても困りませんが毎回頼むのは言いづらい。タオルも独特の匂いがする。何枚かは手元に置いて置いて損はありません。

アルコールウェットティッシュも何かと使用するので必要です。

スポ根漫画

いや本当に漫画には精神的に助けられました。さすがに毎日40℃の熱が出ていた時は心が折れかけていたんですが、そんな時にスポ根漫画が圧倒的力をくれました。特に高校野球漫画の「おおきく振りかぶって」の熱い試合や仲間との結束力、諦めない心を見た時には自分も頑張ろうと思いましたし、弱音なんか吐いてられないなと心が熱くなりました。オススメの漫画です。

水分多めの果物

熱が出ていると食欲が失せて特に炭水化物は全く食べれませんでした。そんな時に母親が種無しでそのまま食べられるブドウを持ってきてくれたんですが、その美味しさと言ったら言葉にできない程でした!サッパリした水分多めの果物は病院の手土産にもオススメです!

スポンサーリンク

辛い時にかけてもらって嬉しかった言葉

相手が辛い状態なのはわかる、でも何て言葉をかけていいのかわからない。

友人のお見舞い行った時とか彼氏が具合が悪い時とか、言葉の選び方にいつも悩んでいました。今回自分が病気になってみてかけてもらって嬉しかった言葉を紹介したいと思います。

辛いよね、苦しいよね、などの共感

症状が少し良くなってきた時は頑張って早く治そう!と言われても問題ないのですが、入院して3日間くらいはかなり気が滅入っているので、辛いよね、頑張ってるよね、苦しいよねなど、相手の気持ちに寄り添った言葉を言ってあげてください。言われた側はすごく楽になりました。

○○食べたい〜〜!!

正直病院食はもう飽き飽きしています。

ラーメンやお寿司が食べたい・・・でも今は食べられないし食欲もない。そんな時に彼氏から「おしゅし〜〜!!」など奇声のようなLINEとともに怒ってプンプンしたピスケのスタンプが飛んできて笑いました(笑)

普段一緒に食べに行くものが無性に恋しくなることが分かっていたんでしょうか。変に気を使わず、思いやりに溢れていてすごく嬉しかったです。後日お寿司の差し入れもしてくれました。

 

 

こうは書きましたが、正直連絡をくれるだけで十分嬉しいです。自分のことを考えてくれたんだなと思うのでそれだけで癒されるので迷ったら連絡してみましょう!

付き添いやご家族、友人の方へ

もしかしたらこれを見ている方は入院の付き添いや家族、友人の方かもしれません。

病院に付き添うのは本当に大変なことだと思います。精神的にも体力的にも。本当にありがとうございます。そしてお疲れ様です。こうやって熱心に調べてもらえて本人はきっと嬉しいはず。私は嬉しい。

仕事も忙しいだろうに貴重な時間を使って手間をかけてもらって申し訳ない。退院したら今まで以上に頑張りますんで何卒もう少しだけよろしくお願いいたします。

by患者一同(勝手に言ってすみません)

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事