初心者でもできた!落ち葉とドライフラワーを使ったレジン液アクセサリーの作り方
スポンサーリンク

すごい思いつきでレジンアクセサリーを作ることにしました。

せっかく買ったのにレジンをまだ一度しか使っていなかったんですが、拾ってきた落ち葉と趣味で家に飾りっぱなしだった生花を放置していたらドライフラワーになっていて(笑)

あ、これはレジンに使えそう!

そう思って早速作ってみたのがこちら。

 

初心者の割には結構かわいくできてませんか!?

なんならテンションが上がってその流れで専用のインスタグラムアカウントまで作ってしまいました(笑)

 

ということで。

初心者でもできた、落ち葉とドライフラワーを使ったレジンアクセサリーの作り方をご紹介します。

材料はこちら。

  1. レジン液(樹脂)
  2. モールド(型取るための専用ケース)
  3. UVライト(ジェルネイル用のでもOK)
  4. 落ち葉
  5. ドライフラワー

ドライフラワーの使い方はこちらの記事で紹介しています。

まあこのドライフラワーは花束状だったのでそのまま何もせず、1ヶ月ほど乾燥させていたら完成していましたんですけどね(笑)

美しさを保存!花を生けた後はドライフラワーに!作り方と注意点

スポンサーリンク

モールドの1/3くらいのレジン液を入れる

あとで花びらを入れて、レジン液を追加するので大体モールドの1/3くらいでいいかと思います。

スポンサーリンク

ドライフラワーと落ち葉を手で細かく砕いて入れる

個人的には、細かく砕いた方が可愛く仕上がりました。

レジン液を追加した後、ピンセットで量やバランスを整える

レジン液を追加すると花や葉っぱが移動しやすいので、ピンセットで微調節します。葉っぱの量が少ないと感じたので、少し追加しています。

UVライト(36W)で2分照射

UVライトは何を使っても良いんですが、私が使っているのはアマゾンで購入した36Wのもの。

120秒タイマーがついているので、カチッと左にセットした後に赤いボタンを押せばOK!(Ⅱモードがタイマー、Ⅰモードはタイマーなし)

完成!

プルプルのレジンアクセの完成です!

最近作ったやつはこんな感じ。
昨日ピアスの部品を購入したので、届き次第ちゃんとしたアクセサリーにしてみようと思います!

使用した材料

レジン液はKIYOHARAのCraft Galleryを使っています。

created by Rinker
清原
¥1,926 (2023/06/09 07:45:58時点 Amazon調べ-詳細)

UVライト。ベストセラー1位で価格も1,595円とお安い。ジェルネイルを自宅でやりたい方は一石二鳥です。

モールドはぶっちゃけ何でもよいと思います。Amazonで買うなら、このセットがお得かなと思います。私はこの中にある丸型のものを使っています。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事