【ぽけ旅Vol.1】雪の伊香保温泉二人旅 ぶらりゆったり石段街コース
スポンサーリンク

群馬県にある伊香保温泉に1泊2日の旅行をしてきました。

上野から列車草津号を使って渋川へ。そこから30分ほど関越交通バスに乗ったら伊香保温泉に到着です。ちなみに1日目は彼のa7RIIをお借りして撮影しました。画質が素晴らしい。欲しい。

石段街散策

伊香保は温泉の街。石段街が特に有名で、急傾斜の石段の階段を登りながら街を散策します。今ではあまり見なくなった射的や弓矢のお店が沢山あり、縁日のような雰囲気に心癒されます。

f:id:cameranolouise:20180129225035j:plain

f:id:cameranolouise:20180129002637j:plain

f:id:cameranolouise:20180129003108j:plain

足湯や日帰り温泉もこの石段街の中にありました。

f:id:cameranolouise:20180129211616j:plain

旅行会社の方のオススメ、温泉まんじゅう屋さんの勝月堂に行ってみました。

“湯乃花まんじゅう”という商品名で1こからバラ売りをしています。1つ90円という安さ!!席は2席程しかありませんが、あったかいヒーターの前で食べるできたての温泉まんじゅうの味は格別でした。

ネット販売はしておらず、店舗にいけない場合は電話での注文になるそうです。

http://www.shougetsudo.net/sp/intro.html

f:id:cameranolouise:20180129002218j:plain

ちなみに温泉まんじゅうが茶色いのは温泉成分が茶色いから。また、もともとは作る際に温泉水を使っているものを温泉まんじゅうと呼んでいたが、今は温泉地で売っているまんじゅうのことを指すそうです。合計5つ購入しました。笑

伊香保焼はソースが甘めのたこ焼きでした。

f:id:cameranolouise:20180129002725j:plain

f:id:cameranolouise:20180129003419j:plain

玉こんにゃくはカラシが本当に辛いのでこれは付けすぎです。この後無事悶え死にました。

f:id:cameranolouise:20180129003903j:plain

スポンサーリンク

登りきったら伊香保温泉露天風呂で一休み

石段街を登り切ると伊香保神社があります。

f:id:cameranolouise:20180129210614j:plain

そこから少し歩いた所に露天風呂があるということで行ってきました。

f:id:cameranolouise:20180129215549j:plain

f:id:cameranolouise:20180129213021j:plain

伊香保温泉露天風呂
料金 450円
営業時間 4月~9月 9:00~19:00
10月~3月 10:00~18:00
販売品 タオルは小が300円、大が500円で販売していました

着替え場所は部屋がないので異常に寒く、お湯に入るまでは極寒との戦い。精神を鍛えられます。天然温泉掛け流しで泉質は間違いなし。お肌ツルツルになりました。

熱めのお湯とぬるめのお湯の二種類あって、私は熱めのお湯に入りました。冷え切った身体が芯まで温まって疲れが抜けていきます。

近くの岩を触ると温泉成分たっぷりの黄土色の粘土で手が黄色くなるんですが、それも楽しくて一人で遊んでいました。

帰り際の山の風景。群馬はこの日は最低気温−6℃、最高気温も1℃。雪は降っていませんでしたが、山肌は真っ白で幻想的。

f:id:cameranolouise:20180129211200j:plain

スポンサーリンク

 宿泊は眺めも食事も最高なよろこびの宿しん喜で

今回の宿泊は、よろこびの宿しん喜という旅館です。

チェックインしたと思ったら、こんな和菓子とお茶のサービスが。嬉しい。

お豆と日本茶が合う〜

色んなところにお花が飾ってあるのも好きでした。参考にします。

f:id:cameranolouise:20180129220855j:plain

部屋からの眺めが美しい、5階にある夢二という部屋に宿泊しました。

あまりに広いし綺麗なので驚きました!

f:id:cameranolouise:20180129214901j:plain

f:id:cameranolouise:20180129215040j:plain

f:id:cameranolouise:20180129221931j:plain

旅館の温泉でひとっ風呂!

大きな内湯と、露天風呂が1つずつ。

個人的には木造りの露天風呂に入りながら、雪山を見るのが最高に癒されました。

内湯からは山の絶景を見渡すことができます。圧巻!

料理は懐石料理でこんな感じ。

f:id:cameranolouise:20180129214315j:plain

何をとっても非常に美味しく、特に豆乳のチーズを絡めたまぐろの頬肉はほっぺたが落ちそうでした。

綺麗な旅館でアメニティも豊富

若い人は旅館が苦手な人も一定数いると思います。掃除が行き届いていないイメージがあったり、古いイメージを持っている人が身近に多いんですがそんなことはない。旅館によるとか言いようがない!笑

しん喜は隅々まで綺麗でした。

温泉には化粧水、乳液はもちろん、ヘアゴムや綿棒が置いてあったり、無料で使えるマッサージチェアが2台が置いてあったり、これこれ使いたかったやつ!というものが置いてありました。あとはメイク落としが置いてあったら最高でした。

夜はちょっと夜風に当たって散策

歩いて10分くらいのところにコンビニがあるので、お酒とおつまみを買いにいきました。本当は伊香保グランドホテルの日帰り入浴 “黄金の湯館” に卓球場があると聞いたので行ってみたんですが、入場料もかかると言われなくなく諦めました。(よく考えれば料金かかるのは当たり前w)

f:id:cameranolouise:20180129222545j:plain

せっかく来たのにそのまま帰るのも残念なので、 5つで200円という格安のキウイを買って帰りました。笑 お風呂の後のキウイは最高ですよ〜!

違う道から歩いて帰っていると、“いかほ”駅を見つけました。

こうゆう場所があるって良いですよね。ちょっとしたスポットを作るって大変だと思いますが、観光客からすると歩いてて素敵な場所を見つけた時の感動やときめきって測り知れません。

f:id:cameranolouise:20180129223327j:plain

冬の空は空気も澄んでいて星も綺麗だったんですが、私はカメラを持たずに外に出たので撮影できず。(上の写真は彼が撮ったもの)雪を投げ合いながら坂道を登り、卓球をしなくても身体は力尽きてお酒を飲みつつその日はよく眠れました。

1日目は石段街の辺りをうろちょろして、温泉に入ってまったり。

こんなにのんびりした旅行は久しぶりかも。日本っていいね。温泉っていいね。

旅行に行くたびにるるぶ買ってますが、行きの指定席や飛行機で見ながら行くと気分上がります!最近はKindle版なども出ていますが、本を一緒に読みながら旅行の予定を立てるのって楽しいですよ!

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事