
伊香保旅行2日目!
2日目は少し移動をしようと話していて、当初はロープウェイ→伊香保グリーン牧場の予定でした。ですが今年は伊香保グリーン牧場のイチゴ狩りがやっていないようだったので断念。他のイチゴ狩り屋さんも宿から車で30分近くかかるそうなので、
ロープウェイ→水沢うどん→博物館にしようと決めました。これまたしかし、ロープウェイの山頂で2時間半近く使ってしまい、バスの時間の関係で博物館にも行かず。なぜ、こんなに時間が経ったかという話は後ほど。
では、2日目のスタート!
旅館で朝食とコーヒー
この日の気温はマイナス4℃。エアコンがついていても寒い。ご飯を食べた後の温泉は最高だったんだろうなあ。私は入っていませんが。寝てました。布団大好き。
旅館しん喜1階のコーヒーラウンジでコーヒーを一杯飲みながら、今日のプランを考える。
落ち着く良い雰囲気。
さらば旅館のカエルさま。
いざロープウェイで展望台へ!
往復券と片道券があって、往復券は820円。片道券は480円。往復券の方が140円お得です!
片道券でも良いかな~と思っていたんですが、この季節は歩いて帰ろうとすると40分程かかるそうで、深さ20センチの雪道を歩くと聞いてすぐ往復券に心変わり。
伊香保ロープウェイ | |
---|---|
運行時間 | 午前9時〜午後5時まで(上りの最終は午後4時45分) |
運行間隔 | 15分間隔で運行しています。(12時15分の運行はなし) |
料金 | 片道券 480円、往復券 820円 |
待合室からはロープウェイの歯車がよく見える。
思ったより小さいロープウェイの車内。立ちながらの方が伊香保の絶景が楽しめるので結果オーライですね。
上の写真はSONYのα7RⅡ
下の写真は SONYのα6000で撮影しています。
伊香保の街並みが一望できる展望台。
雪の残ったこの景色、息を飲む美しさでした。
お決まりの鐘も鳴らしてきました。
からのなぜかアイススケート!!
山頂にはアイススケートリンクがあるそう。近くまで行って見てみましたが、本格的な装備をした方が多かったので、一般開放はしていないと思って途中まで歩いて引き返しました。
そしたら目立つところに、どう見てもご家族でどうぞ!っという感じの旗を発見(笑)
展望台に行った後に時間がありそうだったので、アイススケート場へやっぱり行くことに!
スケート靴は200円、軍手は100円でレンタルしていました。手袋や軍手は必ず着けないとスケートをしてはいけないようです。転ぶと冷たいし痛くて怪我するからね。
そうです、ここのアイススケートで2時間半近く居座ってしまったんです。群馬に来て何をやっているんだろう(笑)
元々陸上部で短距離走をやっていたので、400メートルトラックを見ると血が騒ぎます。時間が経つごとに氷の感覚や体重移動のコツが掴めてきて、彼を置いて一気に3周くらいしました。この心拍数が上がる感じ、好き。
戻りのロープウェイの中で。
「ロープウェイ作った人、どうかしてるよ!」っという一緒にいたお客さんの声。本当によくあんな細い線だけで乗り物作ろうとしましたよね。試乗するの怖かっただろうなあ。でも事故が起きてないからすごい。日本の安全面の技術ってすごい。
と、会話に勝手に相槌を打ちながら不如帰(ほととぎす)駅へ戻り、水沢行きのバスまで時間があったので前日に行った石段街をもう一周!いかのさつま揚げと玉こんにゃく(2回目)を購入。食べすぎ。
水沢うどんで有名な田丸屋へ
清水屋、田丸屋、大澤が有名だそうですが、今回は温かいうどんがあって、ごまダレがある田丸屋を選びました。
室内の写真はアップしていませんが、とても広く床暖房完備という素晴らしい環境。冷え切った身体には天国のような場所でした。
メニューも豊富で色々ありましたが、一押しの大盛りうどんを両方のタレで頂きました。
こしのある中太面。美味しかったです!!
彼はあたたかいおうどん。
水澤観音寺(水澤寺)へ
バス停の近くにあった水澤観音寺へ。
立派なお寺。豪華絢爛な創りの六角堂。
一打100円。一体何を祈ったんだろう。
ゴーン。
そんなこんなでバスでそのまま渋川駅まで帰って、東京都へ帰りました。
当日の状況や気分でプランが大幅に変わりましたが、それも旅行の醍醐味。ぎっちり決めすぎずに、ここだけは行っておきたいというものを決めておくだけで短い旅行も中身のギュッと詰まった楽しいものになるはず。
今回は初めてのかぶ旅としての投稿でした。
前編はこちら!
まだ前編を見ていない方はぜひご覧ください。