【今月の花5月】「クレマチス×シャクヤク×バラ」〜ホワイトバランス設定を変えて色比較してみた
スポンサーリンク

こんにちは。
ぽけっとすぱいすの琴です。

2018年今月の花5月号をお送りします。

5月と言えば田植えの季節ですね。
田植えをしてから収穫可能な稲穂にするためには20度の温度で約100日間かかると言われています。10度以下になると成長が止まり枯れてしまいます。
一定の条件をクリアできて厳しい環境を耐え抜いた稲穂達が私たちの食事になっていると考えるとお米一粒一粒大事に食べたいと思いますね。

今期も始まったばかり!ブログでも地道に田植えをして、稲穂になるものができればいいなと思っています。

それではいってみましょう。
今月のお花はこちら!

「クレマチス インスピレーション×シャクヤク サラベル×バラ ベルローズ」

植物を心から愛するクリハラさん(https://kurit3.net/)に丁度お会いする機会があったので、今月の花を何にするか相談をしました。

買うことに決めたことをクリハラさんに伝えるとこんなツイートを返してくれました。質素な紙に包まれているのが興奮ポイントだそう。共感ポイントでしかない。

実際に買ってテンションが上がった時のツイートはこちら。今実際に記事にしているところですね。今回はいつも購入している花屋、“FLEURISTE BON MARCHE”ではなく、青山フラワーマーケットで購入しました。

スポンサーリンク

花ごとの紹介

DSC03576

質素な紙から剥がされる花たち。少し異様な雰囲気を感じます。

クレマチス インスピレーション

品目:クレマチス
品種:インスピレーション
科名:キンポウゲ科
花言葉:精神の美、旅人の喜び、策略

花が大きく鑑賞用と言われているクレマチスですが、切り花は少し控えめ。クレマチスは約300種類あると言われていてもしかしたら一期一会のお花かもしれません。

小さめの花瓶に少し入れるだけで机の上がパッと華やかになりました。DSC03655

色味も咲き方も儚げで美しいです。DSC03641

DSC03642

シャクヤク サラベル

品目:シャクヤク
品種:サラベル
科名:ボタン科の多年草
花言葉:恥じらい、慎ましさ

4月号で紹介したのはシャクヤク サツキですが、今回は違う品種のサラベルという花。

まだ蕾ですが、蕾が開くと桃色でもこもこっとした花が開きます。あまりの可愛さに毎日撫でてあげたくなること間違いなしです。花が咲いたら写真更新しますね。これからが楽しみです。

DSC03639

追記

蕾が膨らんできました。

開きました〜なんて華やかなんだろう。

もう一つのシャクヤクも開いてきました。

横からのアングル。ピンクのグラデーションが綺麗!

どっちも綺麗に咲きました!

 

バラ ベルローズ

品目:バラ
品種:ベルローズ
科名:バラ科
花言葉:本数や色によって色々ありますが、私が好きなのはバラが9本の時の花言葉“いつも一緒にいてください”

ベルとはフランス語で可愛いという意味。その名の通り可愛いばらですね。
まさに美女と野獣の世界にぴったりの花です。

DSC03640

スポンサーリンク

ホワイトバランスの設定で加工無しで簡単に色味変えてみた

前回はストロボにカラーフィルムを付けて色変えをしてみましたが、今回の記事の画像は全てカメラのホワイトバランスの調整のみで変えてみました。いつもはライトルームでハイライトやシャドー、彩度などを調節しているのですが今回はそれらを一切いじらず、RAWデータをそのまま現像しています。

同じ被写体を違うモードで撮りまくると違いがよくわかっておもしろかったです^^

太陽光モード
DSC03576

日陰モード
DSC03581

曇天モード
DSC03582

電球モード
DSC03583

蛍光灯:温白色モード
DSC03584

蛍光灯:白色モード
DSC03585

蛍光灯:昼白色モード
DSC03586

蛍光灯:昼光色
DSC03588

水中オートモード
DSC03591

ホワイトバランス微調整:A-B:0、G-M:M6(マゼンタを強く)
DSC03592

ホワイトバランス微調整:A-B:B7、G-M:0(ブルーを強く)
DSC03593

ホワイトバランス微調整:A-B:0、G-M:G6(グリーンを強く)
DSC03594

ホワイトバランス微調整:A-B:A7、G-M:0(アンバー(オレンジを強く)
DSC03595

 

今回使ったストロボはこちらです。

詳細はこちらのブログで紹介されていますので是非ご覧ください。
https://webledge-blog.com/yongnuo-yn560/

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事