
口コミで回るひとり旅いよいよ始まりました!
今回は第一回!
目次
口コミで回るひとり旅とは?
口コミで回るひとり旅とは、
現地に住む人、働く人、その場所に精通している人におすすめを聞いてスポットを回って行く企画です。
できる限りその日中に回ります。おすすめが宿泊場所だった場合は次回に持ち越します。
スケッチブックにご本人に書いてもらうことで、その方の人間性などが垣間見れるんじゃないかと思っています。顔写真は許可を得た場合のみ掲載させていただきます。
詳しくはぜひこちらの記事をご覧ください!
穏やかな人柄の人に聞くと穏やかな場所を教えてもらえる
先日参加しました、縁側なび主催の和菓子イベントで知り合った写真家の藤原 浩さんに教えていただきました。
「駅から近くて静か」
鎌倉の人混みの喧騒を忘れてしまう静けさでとてもゆっくりできるとのこと。
藤原さんの第一印象は物腰柔らかで落ち着いた印象。そんな藤原さんが紹介する妙法寺は雰囲気とすごくマッチしていて腑に落ちました。他にも教えて頂いたのは“ゲストハウスの亀時間”。亀時間というだけあって、ゆっくりとした時間を楽しむことができるとのこと。
人柄と好きな場所の雰囲気は似るんだなと新たな発見でした。
色々と鎌倉のことを教えてくださり本当にありがとうございました!藤原さんのfacebookはKyoto.photography から是非ご覧ください。
鎌倉駅から徒歩10分。静寂な空間に鳥の声が響く妙本寺
ということでやってきました。妙本寺。
こちらは総門と言われるお寺の玄関口です。※総門以降の写真は全てiPhone7で撮影しています。
総門をくぐり抜け、しばらく歩くと方丈門に行き着きます。
一番の見所、祖師堂(祖師を祀っている場所)に行くにはこの階段を登りましょう〜
神社のマップはこちら。
7月も半ばだというのに紫陽花が満開。地元の方曰く、この辺りは季節が1ヶ月ほど遅いそう。季節のものを見逃してしまった、という方は是非こちらへ。
暑い日だけど空気が美味しく、静寂な雰囲気。時折鳥の鳴き声が聞こえてくるのがすごく良い。手を加えていない自然がそこにはありました。
動画も撮ってみましたのでよかったらみてくださいね!
紫陽花もまだまだ咲いてて綺麗〜 pic.twitter.com/gdjwKmkNyz
— ぽけすぱの琴@旅ブロガー (@cameranolouise) 2018年7月14日
二天門をくぐると巨大な祖師堂
二天門の先に見えるのが祖師堂。
かなりの大きさで迫力満点。偉大な祖師だったことが想像できます。
鳥の鳴き声とひらけた空間が最高。#鎌倉 #妙本寺 pic.twitter.com/dyuCWDJAEx
— ぽけすぱの琴@旅ブロガー (@cameranolouise) 2018年7月14日
妙本寺内は一年中様々な草花や鳥が生息しているそう。リスも生息しているんだとか。この日はハイビスカスを見ることができました。さすが夏が似合いますね。
手水舎がまさかの自動式?
祖師堂に向かうべく、まずは手水舎(ちょうずや)で手と口を洗いましょう。
この手水舎、見た目はいたって普通なのに人感センサー付きなのか、近づくと龍の口から水が出て離れると止まるんです。
節水の取り組みをしているお寺ってなかなかないんじゃないでしょうか。細かな試みに感動しました。
妙本寺の手水舎、まさかの人感センサーで水が出る。 pic.twitter.com/JL8j7EiV8C
— ことりーぬ (@RUGZbw4CxOOxTxa) 2018年7月16日
祖師堂からの眺めはとてもやすらぐ。
ぽけーっと外を眺めて頭をからっぽにする。鳥の声だけが聞こえてきて疲れていたはずの身体に力がみなぎってくるから自然の力って不思議です。
次回のお知らせ〜
次回は炭・竹炭専門店の「鎌倉すざく 炭格子館」。
妙法寺で出会った、鎌倉にマンションを持って8年の方に夕涼み喫茶店を教えていただきました。
最高に落ち着く場所を教えて頂いたので、次回もお楽しみに。