口コミで回るひとり旅Vol.2 鎌倉すざく炭格子館 by鎌倉を愛するアクティブじいじ
スポンサーリンク

口コミで回るひとり旅第2回!

今回は前回記事で紹介した妙法寺で出会った方の口コミで、炭屋さんを紹介してもらったので行ってきました。

炭ジュースが最高なんです^^

前回の口コミひとり旅の記事はこちら。

口コミで回るひとり旅Vol.1 鎌倉 妙本寺 by写真家 藤原浩さん

‌口コミで回るひとり旅とは

口コミで回るひとり旅とは、

現地に住む人、働く人、その場所に精通している人におすすめを聞いてスポットを回って行く企画です。

できる限りその日中に回ります。おすすめが宿泊場所だった場合は次回に持ち越します。

スケッチブックにご本人に書いてもらうことで、その方の人間性などが垣間見れるんじゃないかと思っています。顔写真は許可を得た場合のみ掲載させていただきます。

詳しくはぜひこちらの記事をご覧ください!

口コミで回るひとり旅をはじめます。(企画案)

スポンサーリンク

知らない人に声をかける=緊張と不安の中、心が通った瞬間が最高

口コミひとり旅の1つ目の目的だった妙本寺には座るスペースがあって、そこで一息つくのは至福の時間。

先に奥に座っていたご年配の方に勇気を出して声をかけてみました。前回はイベントで一緒になった人だったけど、今回は全く知らない相手。

急に話しかけるのはとてつもない緊張。ウロウロしてたので不審者でした、、、笑

この写真の手前側に何人か座っていて、明るめのトレーニングウェアを着ていた、一人のおじいさまに話しかけました。

 

琴「こんにちは。東京からきました、カブヤマと言います。口コミで鎌倉を回っている者なんですが、近くでおすすめの飲食店などご存知ありませんか?」

スケッチブックを見せる。

 

じいじ「お〜こんにちは。暑いねーこの辺か〜鎌倉は沢山あるけど好みがあるからね。大学の卒論かなにかかな?」

 

「いや、実は旅行のブログを書いていて鎌倉を口コミで一人旅しながら回るっていう企画をやっていまして」

 

じいじ「鎌倉の観光やらはもうやり尽くされたよ。すぐお店も変わるし、違う場所の方がいいよ」

初っ端面食らいました。でも本当にその通り。こんなに有名な観光地を取り上げるより、もっとニッチな場所にした方が良いはず。

 

「そうですよね。でも私はまだ鎌倉のこともまだ全然わかっていないのでまずは自分が好きな鎌倉を取り上げてみたいんです。」

 

きっと鎌倉以にも魅力的な場所はたくさんある。でも今自分がはまっていて皆に紹介していきたいのは鎌倉。ゆくゆくは他の場所もやってみたいことなどを伝えると、

 

お気に入りの店を教えると次の日にはネットで広まってしまうからあんまり教えたくないこと、妙本寺は今も好きだし静かだけど昔はもっと知られていなくて誰も居なくて心地よかったことなどざっくばらんに話して下さいました。

 

じいじ「よく行くお店あるんだけどお店の名前がわからないわ。」

とふと漏らしてくれました。おじいさまが根気負けしたのか、会話の流れで普通に言ってくれたのか。嬉しかった。

 

どんなお店なのかキーワードを聞くと、

「長谷にある炭の入った飲み物が飲めるお店。」とのこと。

 

google先生に頼ってみたらすぐ出てきました。本当便利な時代ですね。

トータル会話時間は30分。全くの知らない人と鎌倉について色々話すことができてとても満たされ充実した時間となりました。山登りをしてきた帰りだそうで、汗も爽やかなダンディなおじいさま、本当にありがとうございました!!!

楽しかった〜おじさんと話すのがそもそも好きなんだよなあ。笑

 

そんないろんな思いのこもったお店を教えてもらって、今こうしてネットで記事にしているわけです。軽い気持ちでなんて書けません。このお店の雰囲気良いな、ゆっくり静かにくつろぎたいなという人に行ってもらえたら嬉しいです。

スポンサーリンク

炭が食べられる・飲める 炭専門店 鎌倉すざく 炭格子館

長谷駅から徒歩3分。

鎌倉すざく 炭格子館は、長谷寺に向かう一番大きな通り、県道311号線にあります。

鎌倉すざく 炭格子館は竹炭・炭の専門店。

炭といえば空気を綺麗にしたりリラックス効果があるとされ、脱臭剤や生活用品の一部に使われていることが多いですが、ここのお店では食用の炭もあるんです!!

↑大きい瓶に入っているのは炭蜂蜜。二段目は粉炭。パンや麺、飲み物などに混ぜて食べるそう。

 

炭自体は無味・無臭。竹炭は身体の中の余分なものを吸着する力を備えていて、デトックスや便秘に良いとされています。

こういった商品もあるくらいなので、炭のデトックス効果ってすごそう。

 

玄関口は綺麗に飾られていてほっこり

店の玄関口はこんな感じ。

炭で塗装された扉は実にシックで大正時代に作られた建物とは思えない代物。
すごく綺麗にされていて心もデトックスされたような気がしました。

こんな風に可愛らしく炭が置かれていると覗いてみたくなっちゃいますよね!

店内はこんな感じ。

この日は町中で「みずたまてん」というイベントが行われていて、店内にアーティストさんと、アーティストさんの作品が飾られていました。(みずたまてんは7月31日まで)

炭が塗られてクーラーも効いた部屋で飲む炭ジュースの美味しさは言葉にできない

お目当の炭蜂蜜生姜ジュースを注文しました。

ちなみに店内のカフェは飲み物のみ。(HPでは長谷の銘菓と炭水セットが書いてあったけどこの日はやっていませんでした)

レギュラーコーヒー、アイスコーヒー、エスプレッソ、抹茶、炭蜂蜜生姜ドリンクから。

案内されたのはこちらの部屋。

大正時代の雰囲気を生かした二間続きの和室でゆっくりとくつろげます。天井や壁は全て炭で塗装されているとのことで、たしかに空気が違う!

 

竹炭効果で空気の淀みがなくなって、とにかくスッとして気持ちが良い。クーラーの効きが良いだけじゃないんですよね。これは是非体験してみて欲しい空間です。

炭蜂蜜生姜ジュースがきました!

 

真っ黒。

 

これが蜂蜜の味がするようには思えませんが、疲れて汗をかいた身体に滲みる美味しさ。素敵な和室でほっと一息つくこの時間、最高でした。

 

暑い日には鎌倉すざくで夕涼みして、甘めの炭ジュースを飲む。

私の鎌倉旅の定番になりそうです。

店名 鎌倉すざく 炭格子館
アクセス 江ノ電長谷駅から徒歩3分
営業時間 10:0~16:45(L.O.) 年中無休
サイト 鎌倉すざく 炭格子館ー食べログ

 

次回の口コミひとり旅は?

口コミひとり旅、3つめ。次回はカフェ!

今回紹介した鎌倉すざく 炭格子館の女将さんからおすすめのカフェを教えていただきました!

2店程教えていただいたんですが、話題になっているカフェではなく女将さんが個人的に一押ししている方に行かせていただきました。

 

「Cafe Luonto」

 

ここでも素敵なお店と店主、お客さんやアーティストとの出会いがありました。

次回もぜひご覧ください。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事