
こんばんは。
ぽけっとすぱいすの琴です。
夜景写真を撮ったことがなかったので、夜景100選にも選ばれた、浜松町の世界貿易センタービルに一人で乗り込んできました!
いざ世界貿易センタービルへ!
初めての世界貿易センタービルディング。もう日は暮れて夜。
まさか初めての世界貿易センターが一人で夜景を撮るために来ることになるとは。
特別警戒実施中の札が存在感を感じさせますね。
展望台の簡単な概要はこちら。
見学料金 | 大人620円(個人) |
営業時間 | 10:00〜20:30(受付時間20:00まで) |
使用可能機材 | カメラ、三脚、リモートレリーズ |
最近手に入れた水晶玉を使えば、世界貿易センタービルディングの入り口もあっという間に手のひらサイズ!水晶玉やるなあ〜超広角レンズ!!!!
夜景撮影は三脚セットしてセルフタイマー2秒で撮ろう
こちらの写真、三脚を立てて撮影したんですが微妙にブレているんですよね。
夜景はシャッタースピード遅めで撮ることは前提知識としては持っていたんですが、それ以前に一人で三脚を使って写真を撮ったことがありませんでした・・・毎回シャッターボタンを押すと若干カメラが揺れてブレる。
何とかしないとまずいと思って、カメラを買って1ヶ月くらいの時に友人と一緒にスマホをリモコンにして撮影をしたことを思い出して速攻アプリを開きました。
でもこの時のスマホの充電は4%。夜景撮影の際のシャッターブレについてツイートしていたので、電池が切れる前に見ておこうと思ったら、こんな返信がありました。
セルフタイマー2秒で解決ですね(・∀・)
— あめちゃん/自由が丘美容師 @fujifilm (@amedia_online) 2018年3月10日
セルフタイマー2秒を使えば手ぶれはしませんよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
— しゅんさんぽ (@lbshun_camera) 2018年3月10日
もう、お恥ずかしいです。ありがとうございます。おかげさまで充電が切れた後もブレずに撮影できました。
夜景撮影でおすすめの設定
前回記事でも紹介した夜景撮影の設定を教えて頂いたので、こちらのツイートを参考に撮影してみました。
写真紹介ありがとうございます!
暗い時の手持ちのは、AモードでISOを上限3200に設定してオートで、絞りF値をほぼ解放付近です撮ってます。あの夜景は三脚を使って、f/10 ss8s ISO100のRAWで撮っています。
最後の写真は綺麗に撮れてます^ ^ https://t.co/uXprKDnfwF
— Yuu (@yuu_u001) 2018年3月6日
F10、シャッタスピード8秒、ISO100。シャッタスピードを10秒にしたり、Fを12や8にしたり色々試したりもしましたが。
初めての光の川!
ちょっと反射して写り込んでしまいました。。次回は布持っていくべきかな。
美しい都内の夜景を閉じ込めてしまいましょう。この風景を持ち帰りたかった。
全く力及ばずでしたが、がっつり撮ることができてとても楽しかったです!!次回は反射を防ぐことと、マニュアルフォーカスでもっとピントを綺麗に合わせたいと思います。
使用した商品おすすめはこちら!