【ぽけ旅Vol.5-4】小樽の三角市場の海鮮丼は並んでも滝波食堂へ!
スポンサーリンク

北海道と言ったら海鮮丼。海鮮丼と言ったら北海道。
せっかく行くなら美味しい海鮮をほおばりたいですよね。

小樽にある三角市場では新鮮な海の幸がふんだんに使われた海鮮丼を食べることができます。
中でも滝波食堂はかなりの人気店。

三角市場のお食事処 営業時間は7:00〜17:00まで

土地と屋根が三角なことから名前がついた三角市場。
小樽駅から徒歩1分もしない位のアクセスの良さ。駅を出たらすぐに見えます。

年中無休で食事処は7時から17:00まで営業開市は6時からと朝が早い!ホテルで朝食を食べる方は、昼食時に行ってみましょう〜^^

スポンサーリンク

まずは色んな商店や食堂を一通り見て回ろう

三角市場は見て回るだけでも楽しい。
人で賑わっていてみんな楽しそうで。

北海道の海の幸を目の前にしたらそりゃあ顔もほころんでしまいますよね。

漂う昭和感。はかりの年季の入り具合が個人的にとても好きでした。
 帆立ってこんなに大きいのか。

札幌には狸にまつわるものが沢山ありましたが、小樽でも発見。

スポンサーリンク

海鮮丼食べるなら滝波食堂のわがまま丼で!

お食事処は全部で6店。
色々あると迷っちゃいますね。

今回食べたのは滝波食堂。
前回でもご紹介した北海道民のぱっちゃんが以前働いていて美味しいと聞き行くことに。

あまりの人気ぶりに滝波食堂だけ異様に混んでいるんです•••
やっぱり遠くから時間をかけて北海道に来たからには一番美味しいものを食べたいよね。

紙に名前を書いて呼ばれたら行くシステムですが、並んでいる途中でメニューを渡されるので列には並んでおきましょう。先に注文するシステムです。

日曜日の昼時に行きましたが、30〜40分程待ちました。

お目当はこれ!元祖わがまま丼!!

好きなネタを3品あるいは4品選べます!
もう全部入れてくださいと言いたいところですが、生うに・かに・本まぐろ・ぼたんえびを選びました。

わがまま丼以外にももちろんメニューはあります。
写真に写し忘れてしまいましたが、定食や焼き魚料理などもありました。ネタががっつり乗っていて見るだけで美味しいんです。
オススメはぼたん海老、カニ。

ぼたん海老は海老の甘さが最高においしくて。
カニはほくほくでまとめて口に頬張った時の満足感はピカイチです。

注意点

わがまま丼のウニはバフンウニではなくムラサキウニなのでご注意を!

こちらのかに・うに丼(わがまま丼ではない)はバフンウニ。数を絞って良いものを頂くか、色んなものを数多く頂くか悩みどころですね。

セットでついてくる味噌汁が最高に美味しい!

丼だけじゃなく、サイドメニューの美味しさも極上です。
冷たい海鮮丼とあったかい味噌汁。これさえあれば日本人は幸せだと思うんです。

ちゃんとカニの身を書き出すスプーンももらえるので、無言でカニをほじくる至福の時間も楽しむことができますよ!

食べログで滝波食堂を見てみる

賑やかな空間でみんなで楽しく食べられる空間

駅から1分で新鮮な海鮮丼が頬張れるなんて幸せすぎました。

三角市場も滝波食堂も明るく賑やかな雰囲気なので赤ちゃんが泣いてもそこまで気にならない。三角市場は子連れの方が相当多かった印象ですが、1人で来ても居心地良く過ごせそうな空間に感じました。

小樽に来たら腹ごしらえに三角市場。最高ですね。

関連記事

小樽のろまん横丁が控えめに言って最高だった。

【ぽけ旅Vol.5-2】小樽のおたる屋台村ろまん横丁。食べたい飲みたいが全て揃う高品質な居酒屋フードコート 

札幌行くなら白い恋人パークへ。撮影スポットが盛りだくさん!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事