
水道橋、後楽園から歩いてすぐにあるSpa LaquaのWi-Fi、電源、撮影情報についてご紹介します。
休日は温泉に入ってしっかり身体を休めながらも仕事をしたりインターネットを楽しみたい方も多いはず。パソコンを持参される方は特に無料Wi-Fiは必需品。
このSpa LaquaにはもちろんWi-Fiや電源があります。しかしながら電波の入りやすい場所や、電源のある場所が限定的。私のおすすめの作業エリアをお伝えします。
目次
WIFIは種類豊富!TokyoDomeCity用や大手3キャリアもあり。しかし場所によっては入らない場所がある
Wi-FiはTokyoDomeCityの専用のものから、大手キャリアのdocomo、softbank、auがあります。
スピード的にはキャリアの方が早いので、
iPhoneやスマートフォンはキャリアのWi-Fi(私の場合docomo)、PCはTokyoDomeCityのWi-Fiを使うのがオススメ!
TokyoDomeCityのWi-FiはSNSのログインで簡単に利用が可能!
ログインが終われば自動的にインターネットに接続されます。
Wi-Fiの繋がりやすい場所、繋がりづらい場所
5階のラクーアリビングは一番Wi-Fiが繋がりやすかったです。
その為なのか、パソコンやスマートフォンで作業する方はここを利用する人が多かったように思います。(キャリアのWi-Fiはどこでも変わらず繋がりました)
画像:Spa Laqua公式サイトより
5階のリラックスラウンジは比較的どこもWi-Fiが入りづらく、入ったとしても遅い印象。
奥に進むにつれ電波が弱くなっていたので、リラックスラウンジでやるとすればラクーアリビング側の手前の席で作業するのが良いと思います。(Tokyo Dome CityのWi-Fiの場合)。
電源はTV付きリクライニング、ベッドには1つあり、窓際席やカフェ付近はなし
5階のリラックスラウンジにある、ベッドとテレビ付きリクライニングチェアには電源が1つずつあります。
窓際のカウンター席にはありませんのでご注意を。
画像:Spa Laqua公式サイトより
館内は撮影禁止!
この記事も公式の画像を拝借していることからわかる通り、館内は全て撮影禁止です。ブロガーにとっては少し厳しい場所ではありますね。
作業道具や写真は事前に準備しておいて、有意義なラクーアライフをお過ごしください^^
電源がない場所ではポータブル充電器が必須。Ankerのポータブル充電器は間違いなくおすすめです!!