たけさんぽ広島に参加して尾道フォトウォークしてきました!
スポンサーリンク

こんにちは。ぽけっとすぱいすの琴です。

先日、たけさんぽ広島に参加してきました。
たけさんぽとは主催者のたけしさんが開催する、カメラ好き達が集まるフォトウォーク。今回は広島版です!
今回初めての参加ということと、参加者のほとんどがリアルで会うのは初めてのブロガーさん達だったこともあり緊張しましたが、とても楽しかった!!!

ではいってみましょう!

尾道駅へ

集合は尾道駅。広島空港からリムジンバスに乗ります。

バスの本数が少ないので、場合によっては高坂でバスの乗り換えが必要です〜

バスからの眺め。山が緑が綺麗でした。

スポンサーリンク

尾道みなと祭

尾道駅に降り立つとこの日はちょうど尾道みなと祭という1935年から続いている尾道の発展を祝う祭りが開かれていて町中お祭りムードでした。

駅前の男の子の像がなんとも平和で好き。

「ええじゃんSAN・SA・がり」コンテストという踊りイベントが開かれ、私が行った時間帯は小学生達が一生懸命踊っていました。こうゆうの懐かしいなあ〜

スポンサーリンク

参加者集合!

いよいよ集合です!
みんなが各々自慢のカメラを手に集まります。

私はこちらのカメラとレンズで参加!

気軽に良い写真を。SONYの単焦点レンズSEL35F18が軽くておすすめ。

何組かの班に分かれて同じ道をフォトウォークしていきます。
同じ班だったのは、けーすけさなぎさん、うえせいさん、yokoさん、彼氏のけーすけ氏。
途中でごちゃ混ぜになりますが、それもまた良い!!

全員の集合写真!

おしゃれな尾道U2

尾道にはおしゃれな複合施設尾道U2があります。
洋服を買ったり、ランチを摂ったりインテリア雑貨を見たり。珍しいことに、自転車に乗ったままチェックインができ客室内に持ち運ぶことができる、サイクリスト向けの宿泊施設もあります。

晴れた日のビールは最高です!
U2内の売店で購入した瀬戸内産のレモン果皮を使用した瀬戸内レモンエイル!
爽やかなレモンの後味が最高です!!

ネットの注文を見てみましたがなんと完売!これは現地に行って飲むしかないですね!!

千光寺公園に向かって散策開始!

今回のメインどころ。千光寺公園に向かってフォトウォーク開始です!

気温も高く、階段が多い為良い運動になりました^^

つつじが色鮮やかに咲いていて応援してくれているかのよう。

尾道城の目の前に到着。
尾道城は1964年に建てられた千光寺公園にある天守風の建築物ですが、歴史的背景が全く無いとのことで、1990年には閉鎖。現在は廃墟となっています。

こんなに立派な建造物なのにもったいない・・・良い味出してるよ尾道城!

登りきった後は最高の眺めが待っていました!!

登りきった後のご褒美のアイスは最高^^

千光寺に到着。

立派なお寺でした。

被写体力の高いねこが集う、千光寺公園内の広場

千光寺公園のある場所にはねこが集う広場があり、猫達の写真の撮られ慣れ感はすごかったです。
ポートレートを撮ってくれと言わんばかりにポージングしてきます。

この猫、完全にカメラを意識してくれてました。目線の外し方を熟知していますね。
猫の可愛さ美しさもさることながら、被写体力にただただ尊敬です。

このポーズのまま何秒か静止してくれるんですよ。
ねこちゃん最高です!

ゴロゴロしててかわいかった〜!

景色を撮る人達が草むらにちらほらいたんですが、ポケモントレーナーみたいでした(笑)

ここは行っておきたい猫の細道

みんなが口を揃えて、ここは良い!と言ったのが猫の細道。
一歩足を踏み入れるとジブリのような雰囲気に包み込まれます。この時期は鯉のぼりが上がっていて雄大さを感じさせてくれました。

足で二つのポンプを交互に踏むと鳴るピアノ。

壁一つとってもなんとも素敵です。

足元には隠れねこがいるので探してみてくださいね。意外と大きいけど。

夜ご飯

夜ご飯はみんなで飲み会をしました。お店はこちら、たまがんぞう。
入り口からものすごいインパクトなので、実は昼間に歩いた時にも写真を撮っていました。笑

二階の席を使ったんですが、光が差し込んで良い雰囲気でした。
しゃぶしゃぶをふんだんに食べながら、ネットを通じた知人と面と向かって話すことは不思議な感覚でしたが、本当に最高な時間になりました!

二次会はバーで。

外に出てみるともう真っ暗に。港町の光がなんとも心地よい。

昼バージョン。

ここから下、写真追加しました〜

たけさんぽに参加してみて思ったこと

ネットとリアルの垣根を超えることができたのが一番の収穫でした。

また、実際に会ってみるとネット上とあんまりギャップがないことに驚きました。ブログやtwitterなど、文章は生身の人間を写し出すものなんだなと、改めて文章の持つ力を感じずにはいられませんでした。

同じ場所を撮っても写真の完成具合が全く違うのでそれも本当におもしろいですね!カメラ技術もブログ技術も全然ありませんが、地道に成長していけたらな!と思っています。

参加した皆さん、本当にありがとうございました!また次回は東京で!!

使用したカメラはこちら!

使用したレンズはこちら!

気軽に良い写真を。SONYの単焦点レンズSEL35F18が軽くておすすめ。

 

尾道を楽しんだら次の日は安芸の宮島、厳島神社へ!

宮島にフォトウォークしてきました。

揚げもみじ、もみじクロワッサンも!宮島のおすすめもみじ饅頭4選

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事