
写ルンですを持って鎌倉と江ノ島を散策してきました。
戸越金座にあるフォトカノンで現像をしてきました!色味を細かく指定できてオススメのお店です。淡めで少し青め、明るめのやわらかめ。1週間で仕上がりました。
今回使用したのは、感度400の写ルンです。
以前記事にした時に使用した写ルンですは感度1600。比較のために見ていただけたらと思います。
作例 街並み
昔からある自家精米のお店。
店内の木の造りがなんとも懐かしい雰囲気です。
妙本寺に向かって歩いていた時に見つけたカフェ、和cafe&ぎゃらり伊砂。人通りがほとんどないこの通りに、吸い寄せられる雰囲気のある店構え。
次回行くことは間違い無しです。
妙法寺に行くまでの道。ひっそり静かな小道は旅人の心を踊らせます。
この辺りでミラーレス一眼のメモリーカードが入っていないことに気づきました。写ルンですはそんな心配もないから楽ですね。笑
妙法寺。お寺を写ルンですで撮ると昭和感をすごく感じます。良い場所だった。
作例 海
場所が変わって海。片瀬江ノ島の海は人で賑わっていて浜辺で遊ぶ人たちがたくさんいました。
夕暮れ時。海を見ながらたそがれる時間って最高ですよね。
海の家も数え切れないほど並んでいて店内は大いに盛り上がっていました。これぞ夏という感じ。
この赤と青の色味が写ルンです独特で好き。
そんな私はサーフィンをしてきました。
自転車にキャリアという器具をつけてこんな風に持ち歩くんです。最初はバランス取るのが難しかったけど慣れれば楽勝です!
ちなみに写真はレンタルサーフボード屋さんのスタッフに撮ってもらいました。相当楽しみにしてたらしくこの笑顔です。笑
お店の詳細はこちらの記事で!
サーフボードの写真はお気に入り。
見るからに波の無い片瀬江ノ島の海。
ぼんやり漂ってたまに手で水を掻いて。そんな時間の使い方がこの上なく幸せでした。
海の中で写真を撮るなら防水用の写ルンですを使ってくださいね。
写ルンです71600の作例はこちらの記事で!