
夏は縁側のある昭和のおうちでのんびりしてみたい。そんな風に思ったことはありませんか?
何年も縁側を見ていませんでしたが映画サマーウォーズで見た縁側のシーンや、昔おばあちゃんちにあった縁側が目に焼き付いていて離れない。
そんなことを思っている時にベストなイベントがありました。
先月に縁側ちゃん@natsumi_285 (縁側なび)と、せせちゃん@nao_anko (せせ日和)の合同企画の「古民家で和菓子を食べる大人のなつやすみ」に参加してきたのでレポートします。
場所は風情溢れる古民家スタジオ・イシワタリ
場所は鎌倉市由比ヶ浜駅から歩いて3分にある古民家スタジオ・イシワタリ。鎌倉駅から散策しつつ行くなら長谷観音に向かう道沿いにあります。こちらは歩いて14分。
見た瞬間にこれだ!とわかる情緒あふれる木造家屋。昔は材木商を営む家族が住まれていたそう。昔ながらの一軒家っていいよなあ。
古民家の入り口はこんな感じ。
秘密の花園に入るような気持ちでそわそわ。
今回のイベントの看板。
上生菓子(美鈴)、お餅(力餅屋)、水まんじゅう(茶の子)の3種類が食べられるそう。入る前からワクワクが止まりません!
入り口から玄関口までは石畳の道があり、なんとも趣深い空間。ここで着物を着て赤い傘をさしながら写真を撮ったら素敵な絵になりそう・・・!!そんな妄想をしつつ中に入ってみます。
中はこんな感じ。
全て木でできていて温かみのある懐かしい空間。座るだけでほっこりしてしまいます。
入って驚いたのが景観を損ねないよう冷房は設置していないそう。お客さんが古民家に求めているものを理解しているところに感動しました。
扇風機の前で騒ぐのが小学生の頃のようで楽しかったです。
縁側で食べる和菓子は至福のひととき。
今回のメイン!縁側で和菓子を食す。
3種類と看板には書いてありましたが、4つの和菓子と冷たいお茶をいただきました。贅沢の極み。
ひとつひとつ大事に食べないといけないのに美味しくてあっとゆうまに食べてしまう。個人的には茶の子の水まんじゅうが一番美味しかったです^^
縁側はこんな感じ。
綺麗な庭が見える縁側で座り心地のよい木の椅子に座りながら食べることができます。この椅子の座り心地が本当によかったので買いたいんですが、同じ商品が見つかりません・・・
こちらは座布団スタイル。
座布団に正座をするのなんて何年振りか。久しぶりなのに座布団に安心するのは日本人だからでしょうか。
この日は猛暑日だったんですが、お茶をごくごく飲みながらつるんとした水まんじゅうや満足感のある力餅を食べると身体も心もリフレッシュされて爽快感がありました。
縁側には風鈴が飾ってあったり、
石でできた水受けがあったり。
縁側に置いてある下駄と子供用のビーサンにひと夏の物語を感じました。
和菓子好き、縁側好きとの交流
このイベントには縁側や古民家好きや、和菓子好き、あとは写真好きな人が多く来ていました。
お腹もいっぱいになったところで初対面の人と和気藹々と話すこの雰囲気が最高で。
友人同士でくる方もいれば、
1人で古民家を巡る方が偶然イベントで出会って意気投合していたり。
浴衣を着てイベントに来られた方は一気に注目の的。美女の浴衣姿はため息が出るほど美しいですよね。
私はこのイベントで知り合った方に旅のおすすめ場所を教えてもらい、記事にさせてもらっています。
どこでどんな出会いがあるかわからないイベント。甘くて美味しい和菓子と、落ち着く古民家で心が解放された状態なら普段は話せないようなことも話せてしまう不思議。
今回のイベントでそんな和菓子と古民家の魅力を感じることができました!