【ぽけ旅Vol.2-2】湯河原梅林 梅の宴の楽しみ方・開花状況(幕山公園)
スポンサーリンク

ぽけっとすぱいすの琴です。

湯河原は梅で有名な地域。毎年2月になると幕山公園にある、湯河原梅林“梅の宴”というイベントが行われます。

梅の花は一節につき1個となるため、モモに比べて華やかな印象は薄いですが、その儚さが人の心を動かせてきます。

ホッと一息、湯河原で早春を感じてみませんか。

イベント期間や料金について

湯河原にある、幕山公園。梅林では季節になると約4,000本の紅梅・白梅の開花を楽しむことができます。

イベント詳細は以下の通りです。

期間 平成30年2月3日(土)〜3月11日(日)
ライトアップ 平成30年2月24日(土)〜3月4日(日)
開園時間 午前9時〜午後4時(ライトアップ期間中は午後8時30分まで)
料金 200円(宿泊者入園券をお持ちの方は無料)
アクセス 湯河原駅からバスで15分。運賃は大人260円。

アクセスの詳細はこちらへ。
http://yugawara.or.jp/event/ume/access.php

投稿時点で日程は終わってしまっているので、来年の参考にでも。

イベント 開催日時
オープニングセレモニー
湯河原温泉 芸妓の舞
ゆたぽんファイブ
平成30年2月3日(土)
正午〜
狂言の宴
二十五世 宗家嫡男 大藏彌太郎 千虎 ほか
演目「寳の槌(たからのつち)/佛師(ぶっし)」
平成30年2月11日(日)
午後1時20分〜
相洋高校和太鼓部による演奏 平成30年2月17日(土)
午後1時〜・午後3時〜
民謡×津軽三味線の共演
湯河原出身民謡歌手 小山みつな
ゲスト 津軽三味線 椿 正範
平成30年2月24日(土)
正午〜
創作和太鼓集団「衆」による演奏 平成30年2月25日(日)
午前11時〜・午後1時〜
湯河原温泉 芸妓の舞 平成30年3月3日(土)
正午〜
梅林寄席 平成30年3月3日(土)
午後1時30分〜
[出演者]
三遊亭遊之介・桂米多朗・三遊亭遊七・鏡味よし乃
幕山の音色(琴の演奏) 平成30年3月10日(土)
午前11時〜・午後1時〜
民話と名作の語り読み 期間中毎週日曜日
午後1時30分〜午後2時30分

 

入園券をゲットしたらいざ突入です!

スポンサーリンク

梅の色の違いを楽しむ

園内はこんな感じ。この日は五分咲きでした。(2月25日現在)

梅と一言に言っても様々な種類があって、ピンクの濃淡も沢山あって鮮やかです。
この色味や種類の違いが梅の楽しみかと思います。

単色のものを遠目から見ると桜の花にも間違えてしまいそうですね。

真っ白な梅から

ツツジのようなビビッドピンク

桃色の梅などがありました。

幹は力強く伸びていてどっしりと踏ん張っています。いつ頃からこの梅はここにいるんでしょうね。私よりも昔から生きている木々は何でもお見通しな気がして、木を見る度に心改まる思いがします。

梅林は梅だけじゃない。年季の入った数々の岩がゴロゴロ点在しています。この岩の下の隙間なんて、何か出てくるんじゃないかと覗きたくなりますよね。

イベント会場には屋台が出ているので、少し歩いた後お昼ご飯を食べるのも良いですね。
何でもないところにフクロウの置物があって可愛かったので思わず撮ってしまいました。

 

スポンサーリンク

人を入れて撮影して楽しむ

花の撮影だけじゃ物足りないあなたには、人を入れて雰囲気のある写真を撮ってみましょう。写真に人がいるだけでまた違った印象の写真が撮影できます。
この際、恥ずかしさは忘れてしまいましょう!笑

梅の道を歩くご夫婦。
旦那様が奥様の少し前を歩きながら、奥様は梅に見とれ遅れてついていく。

梅の美しい道を歩くお二人の姿はとても眩しくて見とれてしまいました。

これは貼っていいのか悩みましたが、色気ある一枚になりました。

帰りの移動時間も楽しむ

帰りは湯河原駅行きの箱根登山バスに乗って駅に向かいます。
梅を観に来た人だけでなく、ハイキングにくる団体客も多く非常に混むので、シーズンは帰りのバスの時刻をチェックしてから入園しましょう。

団体客の会話とかお菓子の交換とか見てるだけでも癒されるのは私だけ・・・?

湯河原駅に着きました。

ホームの椅子には梅柄のクッションが置いてありました。こういう細かい気遣いをしている場所って意外と少ないんですよね。嬉しかったです。
1日歩いて疲れた観光客の身体と心を癒してくれました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
梅の季節は一瞬ですが、桜とはまた少し違った色鮮やかさと冬と春の狭間を感じることができました。

今年間に合わない場合は、是非来年行ってみてください。桜もこれから咲き始めますが、梅の美しさも日本ならでは。

こちらの俳句でも梅の儚さを謳っています。
いつか雪と梅のコラボ見てみたいなあー。

次の記事


湯河原近辺の旅館、伊藤屋に宿泊してきました。
ぜひこちらの記事もご覧ください。

【ぽけ旅Vol.2】 ロマン溢れる文豪の別荘 湯河原の”伊藤屋”おすすめ宿泊プラン

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事